5152F×8R at 自由が丘 bve車両データ
東 京 急 行
デハ5250形系(10次車)10両


HRD-A 全電気指令・電磁直通電力回生ブレーキ
VVVFインバータ・ベクトル制御

製 作 : 高橋うさお
本データは、模擬鉄道運転ソフト bve trainsim のアドオンデータです。
bve4/5本体が正常に動作する環境下でお使いください。

本車両データの起動には、
別に路線データが必要になります。
最新の情報はBVE工学研究室を参照してください。


bve4/5 対応

◆bve4対応
bve本体Ver.4.2.1947.25355(日本語版)にて正常動作を確認済。
bve4で使用する場合は、
C:\Program Files\mackoy\BVE4\Train\ への格納を推奨します。

◆bve5対応
bve本体Ver.5.3.4628.39205(日本語版)にて正常動作を確認済。
bve5で使用する場合は、
〜\documents\BveTs\Scenarios\Usao\ への格納を推奨します。


<<主な仕様>>
1.東急式ATS
2.東武式ATS
3.西武式ATS
4.新ATC (11号線仕様)


◆ 操作キーアサイン (割当て「Default」の場合)
・- key
・Space key
・Home key
・B4以上 + Home key
・EB + Home key
・停止後B4以上
・B7以上


・End key
・Space + End key
・Delete key
・Insert key
・PageUp key
・PageDn key

車外ブザ + 乗降促進放送
東急・車警確認 (ベル停止)
OLR復帰
ATS復帰 (東急/西武)
ATS復帰 (東武)
ORP復帰 (東急)、駅停車復帰
ORP復帰 (営団)


電鈴
 エンド交換 (方向切換器) ※使用せず


列車種別表示器 (進め)
列車種別表示器 (戻し)

・2 key
・3 key
・4 key
・5 key
・6 key
・Space + 5 key
・Space + 6 key
・7 key
・8 key
・Space + 7 key
・Space + 8 key
・9 key
・0 key

右TIS別画面

耐雪ブレーキ (表示灯のみ反映)
ATC切換SW (左回し)
ATC切換SW (右回し)
 TASC切換SW (左回し) ※調整中
 TASC切換SW (右回し) ※調整中
マスコンキー (左回し)
マスコンキー (右回し)、ハイビーム
 ドア非扱SW (左回し) ※調整中
 ドア非扱SW (右回し) ※調整中
窓拭器
計器灯

列車種別表示器の表示順
 (非表示→普通→急行→快速→区間準急→通勤準急→準急
  →特急→土休急行→通勤急行→臨時→各停→平日急行→直通
  →快速急行→民度ライナー→通勤特急→G各停→区間急行→区間快速)


◆ データ製作にご協力いただいた方々、ありがとうございました。

※ 本路線データ内のあらゆるファイルの無断転用を禁止する。

<<走行音割当>>
Run 0 バラスト(定尺)
Run 1 スラブ・直結道床
Run 2 トンネル(広断面)
Run 3 橋梁
Run 4 バラスト(ロング)
Run 5 トンネル(狭断面)
Run 6、7 使用予定なし

<<力行ハンドル刻対応>>
1ノッチ 小移動用
2ノッチ 全加速、抵抗制御車の直列段に相当
3ノッチ 全加速、抵抗制御車の並列段に相当
4ノッチ 全加速、抵抗制御車の弱メ界磁に相当

<<減速度>>
常用最大 3.5km/h/s
非常 4.5km/h/s

==正常にプレイできない場合==
1. bve4、またはbve5本体が正しくインストールされていますか?
2. 内房線、または京成千葉線を正常に運転できますか?
3. 路線、および車両データを不足なく入手しましたか?
4. 路線データをRailwayフォルダ直下に置きましたか?
5. 車両データをTrainフォルダ直下に置きましたか?
6. OfficialサイトのFAQに、一通り目を通しましたか?

それでも解決しない場合には当サイトにお問い合わせください。
高橋うさおが対応いたします。

2011.11.11 新規公開
2012.04.21 更新
2012.08.18 更新
2013.03.16 最終更新、自動インストール廃止、zip圧縮方式に変更、bve5対応



〜BVE工学研究室〜 通過信号機の宴
Mail to Usao.